元ショップ店員だけが知ってるソフトバンクの説明書

ソフトバンクで働いていた私が賢くお得に利用する方法をお伝えしています。

携帯の契約者が亡くなった場合、家族でも解約できるのか?そんな疑問にお答えします。

SoftBank.
SoftBank. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

家族が亡くなってしまったので、携帯を解約に行ったら、「契約者本人が来ないと解約できない」と言われた。そんな話題がネット上では一時盛り上がりました。

当たり前の話しですが、亡くなった人を連れてくるわけにはいきませんし、きちんと手続きをすれば解約はできます。しかし、通常の「解約」と「契約者死亡による解約」では必要になる書類も違うため、少々面倒だと放置されているケースもあります。

そこで、今回は亡くなった家族の携帯を解約する方法について解説します。

スポンサーリンク

契約者死亡による解約は解約金は免除される

Office shot
Office shot / humbert15

家族が亡くなった場合でも、解約手続きをしなければ料金の請求は続きます。

酷い話のように感じるかもしれませんが、ソフトバンク側でも利用者が生きているかどうかの情報は入ってきませんので、これは仕方がないと思います。逆に、家族が亡くなったという情報がリアルタイムにソフトバンクに入るという方が、よほど怖い話しです。

亡くなった人の携帯電話の解約は、法定相続人が行います。簡単に言えば親や配偶者、子供などの親族ですね。

ご来店いただく方

ご契約者さまの法定相続人さま

ご来店の際必要な持ちもの

  • ご契約者さまの死亡が確認できる書類(コピーも可)
  • ご契約の「USIMカード」(お手元にない場合は、お手続きの際にお申し出ください。)
  • ご来店者さまの本人確認書類(運転免許証やパスポートなど。)

契約者の死亡が確認できる書類とは、会葬案内状/礼状、新聞記事(おくやみ欄)、除籍が分かる戸籍謄本、住民票(除票)、医師の死亡診断書、埋葬許可証などになります。

契約解除料について

契約者さまが契約解除料のかかるサービスにご加入されていた場合でも、解約に際し契約解除料、手数料はかかりませんのでご安心ください。

本体代金について

割賦の残債は継続してお支払いいただく必要がございます。

契約者死亡に伴い解約する場合の手続き方法を教えてください。 | モバイル(FAQ) | サポート | ソフトバンク

解約時には、契約者が亡くなったことを証明するための書類が必要になりますが、これは原本でなくとも構いません。コピーでも問題なく手続きは可能です。死亡診断書などの書類が必要になりますが、亡くなったというのがわかれば名前が入った香典などでも大丈夫です。

これも、手間がかかるのがおかしいという人もいますが、口頭の申告だけで解約ができてしまうと、自分の携帯を他人が勝手に解約したり、不正に解約金(違約金)を免れたりする行為が可能になってしまいます。基本的には、亡くなったことを証明するための書類については、ソフトバンクに限らずauやドコモなど他社キャリアでも必要です。

また、SIMカードが必要とありますが、こちらは必須ではないと考えて大丈夫です。ただし、SIMカードがなくて携帯番号もわからないという状況であれば、店舗側でも情報の参照ができないので、かなり手間がかかると思います。逆に考えれば携帯番号さえわかればSIMカードがなくても手続きが可能です。

解約後の携帯や違約金について

GOV.UK user man with beard1
GOV.UK user man with beard1 / gdsteam

解約手続きを行なったあとの携帯電話についてですが、レンタル契約など、よほど特殊な契約でなければ、本体は回収になりません。解約金(違約金)についても、亡くなったというケースであれば免除されます。

ただし、携帯端末の分割支払金は免除にならないので、引き続き請求が続くか、申込みをすれば一括で引落としされます。

名義変更して契約を継続したい場合

B is for Buzzcocks
B is for Buzzcocks / andrewasmith

承継とは

契約者は亡くなった方の名義で、使用者は自分だという人もいると思います。亡くなった家族の携帯名義を家族名義に引き継ぐ手続きを「承継」と言います。必要な書類は解約時のものと同じく、亡くなったことを確認するための書類が必要となります。

また、「承継」の場合、新しく名義になる人の来店と、新規契約に必要な書類も用意しなければいけません。

■来店の時のお持ち物

【契約者ご本人さまがお亡くなりになった場合】

  • 現在の契約者ご本人さまの死亡が確認できるもの(原本の提示※コピーでも可)
  • 承継者さま(新契約者さま)の運転免許証やパスポートなどの本人確認書類(その他の本人確認書類はこちら)
  • 口座名義、口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカードなど)+ 金融機関お届け印またはクレジットカード

承継を行う際の手続き方法を教えてください。 | モバイル(FAQ) | サポート | ソフトバンク

ちなみに、「承継」は携帯電話の契約を維持したい人のための手続きとなります。「解約」を希望している場合、承継してしまうと解約時に違約金が免除になりません。この場合、ショップで承継を進められても解約で手続きを進めましょう。

こんな時はどうすればいいの?

Cursive
Cursive / birkancaghan

中には、特殊な事情があって、解約手続きが難しいという人もいます。全てのケースを網羅するのは難しいですが、2つほど例と解決策を提示しておきます。

1.死亡後かなり経っているもしくは遠方で書類が用意できない

亡くなってすぐであれば、証明書類の用意も難しくないと思いますが、死後何年も経っていると話が変わってきます。すでに死亡診断書や香典もない場合、亡くなった方が遠方で書類の用意ができない場合には、「戸籍謄本」を検討してみてください。家族であれば、死亡による除籍の履歴も残っていると思います。自分の戸籍謄本でも亡くなったというのが分かれば問題ありません。

2.ショップが「できない」の一点張りで話にならない

あってはならないことですが、こちらが正しい手順で手続きを踏もうとしても、ショップ側で断られた例があるようです。そもそも、何故そのような事態になるのか不思議ですが、契約や解約などの手続きについては「改定」が入る場合があります。以前は大丈夫だったものが不可になることもあり、その逆もあります。

「できない」という人にやってくれといっても時間の無駄です。いくつか方法はありますが、「157」に電話をして直接確認、店舗に繋いでもらうという手もあります。 また、以下の公式HPを提示するという方法もあります。

契約者死亡に伴い解約する場合の手続き方法を教えてください。 | モバイル(FAQ) | サポート | ソフトバンク

ありえない話しですが、それでも駄目な場合、他の店舗に行きましょう。ショップが適切な対応を取ってくれないとなると腹が立つかもしれませんが、身内が亡くなって大変な時にショップ手続きに必要以上に時間を割く必要はないと思います。近隣店舗すべてがおかしい対応しかしないというのはちょっと考えにくいので、店を移って解決するなら、サッサとそのショップに見切りをつけてしまいましょう。

ura-softbank.hatenablog.com